×

 

 

大川地区医師会では、平成30年4月1日より、さぬき市・東かがわ市の委託事業として「在宅医療介護連携支援センター」を開設いたしました。以来、医療と介護の連携を図り、切れ目のないサービス提供をするための、橋渡し役として活動を実施しています。

 

【事業内容と取り組み】

1.地域医療・介護サービスの資源の把握

  •  令和2年「介護保険サービス等事業所一覧」作成
    • さぬき市・東かがわ市の187事業所を対象に、各事業所のサービス内容について、アンケート調査をもとに一覧を作成し、情報の共有を実施しました。
  • 令和3年「介護保険サービス等事業所一覧」内容更新
    • 今後一般市民も活用できるよう、各市のホームページに掲示していく予定です。

 

2. 在宅医療・介護連携の課題の抽出と対応の検討

  • センター開設当初から、様々な研修を開催して参りました。その時々における課題や現状の把握について、多職種が顔を合わせ意見交換し、問題解決を図ってきました。
  • 平成31年2月に60名が参加して以下の研修会を開催しました。
    • 演題 「意思決定支援・人生会議」
    • 演者 大橋内科胃腸科  大橋英司先生
    • 内容 病状が悪化し、いざ今後どのように治療を進めていくか(延命処置、経管栄養等の同意の有無)と言った際、本人の意思の確認が出来ず家族の意向で決定してしまうと言った場面を見てきました。多くの場合、患者・家族は「もしも」の時を考えることなく、その時になって初めて、戸惑ってしまいます。この様な現状を踏まえ、これからの地域包括システムの構築を考えていくには、「本人の選択と本人・家族の心構え」が必要であると考えます。事例を基にグループワークを実施し、「今なぜ意思決定支援が必要なのかを理解し、今後に活かす。」を目的として、研修会を開催いたしました。

 

  • 令和元年には「在宅医療と救急医療の連携について」、「高次脳機能障害の理解を深めよう」、令和2年には「認知症の方を支える」をテーマとして研修会を開催しました。
    • 「在宅医療と救急医療の連携について」の研修会
    • (令和元年10月13日、さぬき市民病院にて)

 

  • 令和2年度からは、新型コロナ感染の影響により、対面での研修は難しい状況になっておりますが、その中でもオンライン等の活用など工夫しながら、出来るだけ続けられるよう、取り組みを実施しております。

 

3. 地域住民への普及啓発

  • 令和元年に地域住民に向け「終活支援ノート」を作成し、配布しました。
    • これにてACP(人生会議)の普及・啓発に務めました。

 

  • 令和3年に在宅医療や口腔機能に関するリーフレットを作成し、配布しました。
    • これにて在宅医療の利用方法や口腔ケアの必要性について啓発を行いました。

 

  • 地域住民向けの在宅医療・介護に関する講演会を実施しています。
    • 平成30年6月17日の講演会は270名の市民が参加しました。
    • 演題 在宅での看取り~いい仕舞をめざして~
    • 演者 大野内科 小笠原望先生
    • 内容 自宅で最期を迎えたいと多くの人が考えている一方で、実際の死亡場所は、医療機関が7割を超えているという現状があります。その様な中で在宅での看取りの在り方や、人生の終わり方(仕舞いかた)について考えるきっかけとして講演会を開催いたしました。
    • 実施後のアンケート結果からは、在宅医療の大切さや「生と死」についてあらためて考えさせられたと多くの皆様から、ご感想をいただきました。

 

 

これからも、医療と介護の連携を図り、切れ目のないサービスを提供するための橋渡し役として、相談支援等、市民のみなさまに「この地域に住んで良かった」と思って頂けるような在宅療養を支援していきたいと考えております。