×
いつ: 2023年9月3日(日) AM 10:00 ~ PM 12:00
どこで: 香川県歯科医療専門学校7階 8020ホール, 香川県高松市錦町2-8-37

香川県歯科医師会では「香川県県民公開講座」を下記のとおり開催いたします。 参加希望の方は下記の申込みフォームよりお申込みください。 日時:令和5年9月3日(日)10:00~12:00 会場: 香川県歯科医療専門学校 7階 8020ホール 演題:「お口の健康からはじめる健康長寿 ―歯周病と認知症のかかわり―」 講師:日本歯科大学新潟生命歯学部歯周病学講座 准教授 両角 祐子(もろづみ ゆうこ) 先生 対象:香川県民 申込締切:令和5年8月27日(日) 定員:100名(先着順) →申込フォームはこちら  

いつ: 2023年3月19日(日) AM 10:00 ~ PM 12:00
どこで: 香川県歯科医療専門学校7階 8020ホール, 香川県高松市錦町2-8-37

香川県歯科医師会では「オーラルフレイル対策事業・県民公開講座」を 下記のとおり開催いたします。 受講形式は「会場受講」と「後日web動画受講」の2形式となります。 参加希望の方は下記の申込みフォームよりお申込みください。 日  時:令和5年3月19日(日)10:00~12:00 会  場:香川県歯科医療専門学校7階 8020ホール(高松市錦町2-8-37) 演  題:「オーラルフレイルを知っていますか?~老化のはじめはお口から!?~」 講  師:日本大学歯学部摂食機能療法学講座 准教授 阿部 仁子 先生 対  象:香川県民 申込締切:令和5年3月12日(日) 会場定員:60名 備  考:講師来場予定。 「後日web動画受講」では講演日以降に本会HP特設ページにて講演録画を公開します。(公開期間約2週間を予定) 「後日web動画受講」の申込者には講演日以降に、視聴に必要なパスワード等を郵送にてご連絡します。 →詳細はこちらをクリック  

いつ: 2022年7月27日(水) PM 7:00 ~ PM 8:30

第21回丸亀市多職種連携研修会(ま~るの会)をオンラインセミナーで開催いたします。 丸亀市以外の医療・介護関係者の方も視聴できます。 開催日:2022年7月27日(水)19:00~20:30 テーマ:介護現場から学ぶ認知症の本質 講 師:宅老所よりあい代表 村瀬 孝生氏 申込締切:2022年7月7日(木)まで 詳細・申込:丸亀市在宅医療介護連携支援センターまで

いつ: 2022年7月21日(木) PM 1:30 ~ PM 3:30

丸亀市地域包括支援センターでは、認知症を介護している家族を対象とした講座を開催しています。認知症サポート医と当センター職員による講話です。丸亀市民を対象にしていますが、見学は市外の方も可能ですので、事前にお問い合わせください。詳細はこちらをご覧ください。 日程:7月21日(木)午後1時30分~3時30分 場所:丸亀市飯山北コミュニティセンター

いつ: 2022年3月24日(木) PM 3:00 ~ PM 4:00
どこで: ZOOM開催

四国の医療介護周辺産業を考える会 WEB研修のご案内 拝啓 啓蟄 の候、 皆様におかれましては ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素より 格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、 令和3年度の 研修会 を Web 方式 にて 開催させて頂き たくご案内 申し上げます。 当日は、 四国厚生支局 地域包括ケア推進課 の 前田 様、 また 当 会でもご尽力頂いております NPO 法人 食と健康を学ぶ会 の 上田 様 の お二人 を 講師 に お迎えし、 コロナ禍においての 地域包括ケア 推進 状況やヘルスケア事業における 取組 について ご講演して いただきます。つきましては ご多用 中と は存じますが、 是非とも WEB にて ご 参加 を賜りますようお願い申し上げます。 敬具   1.日時 令和4年3月24 日( 木) 15:00~16:00 2.会議体 ZOOM 参加無料 ※会員 以 外の方 も 参加可能 <申込方法> ご所属(役職)・氏名とともに 当会事務局:switch.ho.0920@gmail.com までメールにてお申込み下さい。 後日、ミーティングID 、パスコードをご連絡させて頂きます。 3.研修会 スケジュール 15:00~ 開会 のご挨拶 四国の医療介護周辺産業を考える会 会長 山口 浩志 四国 経済産業局 よりメッセージ 四国経済産業局 新事業推進課 参事官 岡田 俊也 様 15:05~特別講演① 「 地域包括ケアシステム構築に向けた現状と課題について 仮題 」 四国厚生支局 地域包括ケア推進課 課長補佐 前田 末紀 様 15:35~ 特別講演② 「高齢者のフレイル予防・健康寿命延伸を狙うてくてくお遍路の取組」 NPO 法人 食と健康を学ぶ会 理事 上田 善道 様 16:00 閉会 <お問合せ先> 事務局:switch.ho.0920@gmail.com までメールにてお問合せ下さい。 電話での問合せには応じかねますのでご了承下さい。  

いつ: 2022年2月24日(木) AM 9:00 ~ 2022年3月23日(水) PM 5:00

丸亀市多職種連携研修会(ま~るの会)を研修動画を配信いたします。 丸亀市以外の医療・介護・福祉関係者の方々もご視聴できます。 視聴期間:2022年2月24日(木)~ 3月23日(水) テーマ:第6波から終息期までの新型コロナ感染対策 申込締切:2022年2月18日(金) 詳細・申込方法:丸亀市在宅医療介護連携支援センターまで

いつ: 2022年1月18日(火) PM 7:00 ~ PM 9:00
どこで: 香川県医師会館

 

いつ: 2021年12月18日(土) PM 1:30 ~ PM 4:00
どこで: オンライン(サテライト会場:香川県社会福祉総合センター)

香川県では、人生の最終段階における医療・ケアを県民が自らの希望に基づき決定できる体制の確保を図るため、 標記講演会を実施いたします。 オンライン開催ですが、サテライト会場として香川県社会福祉総合センターにも場所を設けます。 参加希望の方は12/15(水)までに香川県健康福祉部医務国保課までお申込みください。 詳細はこちら

いつ: 2021年12月20日(月) AM 9:00 ~ 2021年12月26日(日) PM 5:00

丸亀市多職種連携研修会(第19回ま~るの会)はオンラインにて映画「ピア」を上映いたします。 丸亀市以外の医療・介護関係者の方も視聴できます。 視聴期間:2021年12月20日(月)~12月26日(日) 申込締切:2021年11月30日(火)(定員:100名(申込先着順)) 詳細・申込:丸亀市在宅医療介護連携支援センターまで  

いつ: 2021年11月3日(水) AM 9:30 ~ AM 11:30
どこで: 香川県社会福祉総合センター 7階 大会議室, 高松市番町1丁目10−35

香川県歯科医師会では「香川県県民公開講座」を下記のとおり開催いたします。 受講形式は「会場受講」と「後日web動画受講」の2形式となります。 参加希望の方は下記の申込みフォームよりお申込みください。 日  時:令和3年11月3日(水・祝)9:30~11:30 会  場:香川県社会福祉総合センター 7階 大会議室(高松市番町1丁目10−35) 演  題:「新型コロナウイルス感染症においてもお口はとても大切 -口腔ケアの重要性- 」 講  師:日本大学歯学部 細菌学講座 総合歯学研究所 生体防御部門 教授 今井 健一 先生 対  象:香川県民 申込締切:令和3年10月25日(月) 備  考:講師の来場はありません。「会場受講」もwebでの中継講演となります。 「web動画受講」では講演日以降に本会HP特設ページにて講演録画を公開します。(公開期間約2週間を予定) 「web動画受講」の申込者には後日視聴に必要なパスワード等をご連絡します。 申込みフォームはこちら 香歯HP「香川県県民公開講座」特設ページはこちら